千葉県 鋸山日本寺参拝
【山 域】 千葉県 鋸山 329m 日本寺
【日 付】 2020年10月25日(日)
【メンバー】 K.Ok
【往 路】 志木 5:20 ~ 空港バス ~ 6:20 羽田第2ターミナル 6:35 ~ 空港バス ~ 7:20 木更津 7:40 ~ 内房線 ~ 8:24 保田
【復 路】 金谷港 12:25 ~ フェリー ~ 13:05 久里浜港 ~ JR久里浜駅 13:24 ~ 横須賀線 ~ 13:44 逗子 14:03 ~ 湘南新宿ライン ~ 15:14 池袋
【コースタイム】
保田駅 8:30 ~ 表参道登山口 8:50 ~ 仁王門 9:00 ~ 鋸山日本寺参拝(散策) ~ 金谷下山口 10:30 ~ 裏登山道入口 11:10 ~ 11:25 金谷港
(YAMAPから)
【コメント】
2007年に房総にドライブに行った際に、あそこに行ってみたいと思ってから13年。ようやく行ってきました。鋸山は全体が日本寺というお寺の言わば境内なので、登山というより山寺に参拝した感じです。
電車で行っても車で行っても遠くて単調なので、行きは空港バス、帰りはフェリーと往復の交通機関にひねりを入れました。登山とどっちがメインか分からない?かも。
志木から空港バスに乗って
羽田でバスを乗り換えて
アクアラインを渡って、何故だか得した気分。欲を言えば、うみほたるに寄って欲しい。
木更津に到着。リムジンバスなので快適でした。
内房線に乗り換えて、
保田駅に到着。朝方は濃かった雲もなくなり、快晴の一日。
表参道登山口に到着。ここから拝観受付所のある仁王門までもそうですが、境内の中はどこも急な石段ばかりで、結構大変です。
仁王門に到着。右が阿形像、左が吽形像でした。あの東大寺とは逆ですね。ここに拝観受付所があり、昨日は、地獄のぞきが1時間半待ちだったと教えてくれました。コロナの外出控えはもう過去のことになったようです。拝観料は700円、一昨年より100円値上がりしています。
観音堂はビニールシートが掛けてあり、台風の被害を受けたのでしょうか。
心字池
達磨石と大蘇鉄(頼朝蘇鉄)
薬師堂。ここが本殿です。
大黒堂。平成17年再建なので、まだピカピカです。
大仏様。高さ31.05m、日本一の大仏様です。ちなみに、奈良の大仏様は18.18m、鎌倉は13.35mだそうです。
境内はどこも石段ばかり。
ここから、石仏様が大勢出迎えてくれます。
首がない!羅漢集団殺人事件。
不動滝
維摩屈
日牌堂
百体観音
西国観音
展望台に到着。下に見えるのは金谷港です。
地獄のぞき。上から下を覗きました。今日は10分待ちでした。これから混むのでしょう。
折角なので、写真を撮りました。
横から見た方が怖いです。
百尺観音。実際に約100尺(30m)だそうです。よく彫ったものだと感心しました。
十州一覧台。名前の通り、眺めは良いですが、わざわざ登らなくて良いかも。
百尺観音まで戻り、北口管理所(金谷下山口)から下山。道は整備されているのですが、急な下り、かつ石が磨り減って斜めになっており、気を付けないといけません。
途中にツリーハウスがあり、しばし童心に帰ります。
最後に、延々と続く石段を降りて、終りです。
金谷港まで出て、お昼は海鮮丼。フェリーで久里浜に渡り、横須賀線の湘南新宿ラインで帰りました。
読み返してみても、登山ではなく参拝でした。そういう場所なので仕方がありません。ハイキングにお勧めです。
(コメント、写真:K.Ok)