【日 付】 2021年2月19日(金曜日)
【メンバー】 L:K.Ar、 Y.Im、 Y.Ur、 3名
【コースタイム】
富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅10:15-山彦荘10:40-マナスル山荘11:00-11:55入笠山(昼食)12:50-山彦荘13:40-14:05ゴンドラ山頂駅
【コメント】
入笠山にスノーシューに出かけました。本来寒がりの私は、雪山登山はやらない。しかし、毎年スキーとスノーシューだけは例外で、楽しみに出かけた。朝から雲一つない青空が一面に広がり、気持ちの良いこと!予定では沢入登山口から登る予定だったが、道路の状況(雪道)を考えて、急遽ゴンドラでスキー客に交じり山頂駅まで行く。個人的には、少しでも平坦なところでのスノーシューを楽しみたかったのでラッキー!下から登る予定がゴンドラ山頂駅からのスタートとなり、時間はたっぷりあるから雪景色を楽しんだり、シリシェードで雪遊びをしようと出発。
入笠湿原では、青空の中にそびえたつ白樺の美しさにうっとり~。平地歩きが続き楽しいこと楽しいこと(*^▽^*) 登りは頂上直下の少しだけ、と雪のない時歩いた記憶をたどり、楽勝と思っていた。スノーシューなのでどこからでも登れるのでウロウロ。ところが、雪が深いところもありスノーシューでも「ズボッ」とはまること数回。そこから抜け出るのにエネルギーを使うこと使うこと、疲れた~。(やや大袈裟です) また、頂上まで少しなのに、気温が上がってスノーシューの裏に雪玉がこびりつき、思うように進まず予想より時間がかかった。(ふーっ!)
頂上は、文句なしの360度の絶景であった。青空の中、富士山を筆頭に八ヶ岳、甲斐駒・仙丈・北岳・間ノ岳など南アルプスの名峰が目の前に雪をかぶってそびえたつ。ぐるりと見渡せば中央アルプス、北アルプスの山々もはっきりと見えた。快晴という条件付きであれば、雪山歩きも満更ではないなと思った瞬間でした。
マナスル山荘前の斜面では童心に返り、シリシェードで雪遊び。ある程度斜度がないと滑らないので、できそうな場所を探してシュー!(写真にはありません)楽しい、楽しい時間をメンバーで共有。一日を通して冬山を満喫できた日でした。
(記:Y.Ur.)
ゴンドラ山頂駅に到着 八ヶ岳をバックに はい、パチリ!
![](IMG_5226_R.JPG)
南八ヶ岳 右から権現岳、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳
![](IMG_5231_R.JPG)
真っ白な入笠湿原
![](IMG_5232_R.JPG)
湿原を歩くUrさんとImさん
![](IMG_5238_R.JPG)
右奥に山彦荘が見えます
![](IMG_5241_R.JPG)
山彦荘はクローズしてましたが、隣のトイレは利用可能
![](IMG_5242_R.JPG)
ここは平坦な登山道
![](IMG_5245_R.JPG)
誰かが作った雪だるまがポツンと
![](IMG_5246_R.JPG)
6月にはスズランが咲く御所平 帰りには一部シリシェードで下りました (^O^)
![](IMG_5249_R.JPG)
マナスル山荘は営業中 ランチのビーフシチューが人気らしいです
![](IMG_5252_R.JPG)
フカフカの新雪を踏んで進みます
![](IMG_5253_R.JPG)
青い空と雪化粧の木々が美しい!
![](IMG_5255_R.JPG)
入笠山登頂!
![](IMG_5262_R.JPG)
Imさんはワカンで登りました(バックは八ヶ岳)
![](IMG_5264_R.JPG)
富士山のお姿もくっきりと
![](IMG_5266_R.JPG)
中央には諏訪湖 一番奥は北アルプスの山々がズラリと勢揃い
![](IMG_5270_R.JPG)
甲斐駒ヶ岳アップ!
![](IMG_5276_R.JPG)
仙丈ケ岳もアップ!
![](IMG_5277_R.JPG)
下山路で
![](IMG_5281_R.JPG)
ゴンドラで駐車場へ戻ります (料金は往復で\1,700)
![](IMG_5283_R.JPG)
(写真:K.Ar.)
|