PAGE TOP ▲
 蔵王 樹氷スノーシュートレッキング


     

【山  域】 山形県 蔵王

【日  付】 2021年2月21日(日)~22月(月)

【メンバー】 Y.Ha(会員外)、K.Ok

【往  路】20日 和光北IC ~ 外環道/東北自動車道/東北中央自動車道 ~ かみのやま温泉IC
         蔵王ライザワールドスキー場 ペンション tooCotton泊

【復  路】23日 かみのやま温泉IC ~ 東北中央自動車道/東北自動車道/外環道 ~ 和光北IC

【コースタイム】21日 蔵王ライザワールドスキー場リフト終点 10:20 ~ 蔵王樹氷原 ~ 13:15 ペンション
        22日は省略。


(ヤマップから)

【コメント】
知らなかったのですが、7年前に蔵王の樹氷を見に行き、同じペンションに泊まっていたことが分かりました。リンクを載せましたので、そちらもご覧ください。
2014年2月6日~7日 蔵王坊平高原 スノー・シューと樹氷を楽しむ
調べたら、他にもありました。
2013年2月1日~3日 蔵王坊平高原 スノートレッキング
2012年1月31日~2月1日 蔵王坊平高原 スノー・シューとクロカンを楽しむ

蔵王は本当に天気が悪い所で、特に冬は月に数日しか晴れないそうです。二日間、樹氷原をスノーシューでトレッキングしましたが、一日目は殆ど吹雪。二日目は晴れたので、午前中にもう一度樹氷原へ。ところが、昨夜の気温が高かったのか、一晩ですっかり雪が落ちてしまい、青森椴松(トドマツ)の上半分が見えてしまった状態でした。まだ2月というのに、樹氷がない!!青天に映える樹氷を見ることはあるのでしょうか。

21日はほぼ吹雪。稜線に出るのは諦めて、樹氷をウロウロして降りてきました。


ごらんあれが熊野岳 山のはずれと♪
見知らぬ人が 指をさす♪
息でくもるゴーグルごしに 探したけれど♪
白くてなにも 見えません♪


下に降りてくると植生が変わり、ブナの林になります。


枯木に鳥の巣穴の痕がありました。裏からみるとかなり深く掘っていることが分かります。


ペンションまで戻ってきました。


翌23日は晴れたので、もう一度青天の樹氷にチャレンジ。
刈田岳


熊野岳
緑ではなく白いモコモコがニョキニョキと広がっているはずだったのですが。


スノーローズ


ブナには雪も付いていませんが、熊棚を発見。


午後はクロスカントリースキーに挑戦。最初は無理と思いましたが、坂を登ったらバランスが取れるようになり、何とか歩けるようになりました。


<宿泊編> 宿はゲレンデ脇にある、ペンションtooCottonに宿泊。
男二人でペンションというのはどうかという声が聞こえてきそうです(私が選んだ訳ではありません)。
建物の真ん中に暖炉を据え、天井まで煙突が伸び、暖炉を中心にした八角形の構造でお洒落なペンションでした。




食事はフレンチで、3日間とも美味しく頂きました。




(コメント、写真:K.Ok)