【メンバー】CL.YS、SL.SW、PL.TO、PL.KY、 TK、MK、SO、RS、IS、NM、、HA、SA、EU、KW、YK、ST、NK(計17名) 【コースタイム】 7/5(土) 新座5:40、朝霞台6:00→和光北IC(外環)→(東北自動車道)白石IC →蔵王山頂バス停11:05、11:25→刈田岳山頂11:30→熊野岳山頂12:20 (昼食)、12:50→地蔵山分岐13:15→イロハ沼分岐13:45 →蔵王温泉スキー場15:55→蔵王温泉入浴→坊平キャンプ場17:10 7/6(日) 坊平キャンプ場 起床5:00(テント撤収、朝食)→出発6:25→(バス) →刈田峠入り口6:50、7:00→刈田峠7:10→前山7:45→杉ヶ峰8:05、8:20 →芝草平8:40→屏風岳9:15,9:30 →南屏風岳10:05,10:15→不忘山11:00(昼食)、11:30→不忘の碑11:40 →白石女子高山小屋跡13:25→白石スキー場13:45,13:55→(バス) →鎌先温泉(入浴)14:20、15:05→白石温麺「大上」→白石IC16:25 →(東北自動車道)→(外環)→和光北IC→朝霞台21:00、新座21:10 記録;OS |
||
みんなの心がけが良かったらしく初日も二日目も天気に恵まれ気持ちの良い山行が 出来ました。 初日は蔵王山頂バス停から刈田岳へ。蔵王のお釜のあたりは観光客にまじって歩き ましたが、リュックを背負っているのが場違いのようでした。 コマクサ、ミヤマオダマキ、アオノツガザクラ、ハクサンチドリなどの咲く道を熊野岳へ。 熊野岳から蔵王温泉スキー場までは、途中、御田の神、子養明神、姥神などの石碑や 石像を見ながら歩きました。人にほとんど会わないマイナーな古道のようでした。 二日目は南蔵王縦走コースを歩きました。ミヤマハンショウヅル、タカネバラ、トキソウ など珍しい花にもたくさん出合いました。蔵王の雄大さも堪能出来ました。不忘山方面 からのコースを歩いてくる人が多かったようでしたが、刈田峠からのコースの方が登り は楽そうでした。 KW記 |
||
※ 山行記録のインデックスページに戻る |