![]() |
|
![]() |
|
【日 時】 2008年8月8日〜11日(前夜発) 【メンバー】 CL・Y/S I/S S/O I/K |
|
【山行報告】 天気は4山とも最高な天気だった。どのピークからもこの4つの山は勿論のこと、残雪で輝く鳥海山や岩木山らしき山、八甲田、それに東北の山々がグルリと見渡すことが出来た。1日目の秋田駒ケ岳はあまりに天気が良く このまま下山ではあまりに惜しいと湯森山、笹森山まで足をのばしてきた。翌日に登った岩手山の鬼ヶ城コースは、ひんやりとした空気の中、眺めがまたまた素晴らしく、山頂ではこの場を離れるのが惜しいほどの展望にさすが百名山!この山に登れて最高に幸せ!と心から思った。コマクサとイワブクロが一段と岩手山を輝かせていた。3日目の森吉山では花の盛りは終わってはいたが、足元の花を想像しながら登り、山頂からは鳥海山と海をゆっくり眺め見下ろした。最後の八幡平では池糖に映る花や青い空などに山の華やかさを想い、湿原からは初秋の訪れを微か肌に感じてきた。4泊ともテントで移動。網張温泉、あねっこ温泉、八幡平温泉、最後に藤七温泉と、温泉も良かった。素晴らしい夏の山行だった。 走行距離1700キロとのこと、お疲れ様でした。 |
|
※山行のインデックスに戻ります。 | |
【コースタイム】 8月7日 朝霞出発4:30→雫石道の駅「あねっこ」着23:30 (道の駅でテント泊) |
|
1日目/秋田駒ヶ岳 (1,637M) |
道の駅出発7:00→アルパこまくさ着7:35 =アルパこまくさ発(バス)7:45発 8合目出発8:15→阿弥陀池9:25〜9:35→男岳山頂9:55〜10:05→阿弥陀池10:20→ 男女岳10:35〜10:55→横岳11:20〜11:35(昼食)→焼森山頂11:45→ 湯森岳12:35〜12:45→笹森山山頂13:10→8合目着13:40 バス発14:05 下山後網張温泉に向かう(キャンプ場でテント泊) |
2日目/岩手山 (2,038M) |
網張キャンプ場発4:55→リフト登山口着5:05 5:30のリフトに乗る リフト駅出発6:05→犬倉山山頂6:25→姥倉山分岐7:15→切通し分岐7:55→鬼ヶ城→ 不動平10:30→岩手山山頂11:25〜11:50→不動平12:20〜12:30→ お花畑13:25〜13:30→大地獄分岐13:55→切通し分岐14:05→姥倉山分岐14:40 →リフト駅15:30→下山16:15 (田沢湖キャンプ場でテント泊) |
3日目/森吉山 (1,454M) |
田沢湖キャンプ場発6:30→森吉山こめつが山荘(避難小屋)着8:25 こめつが山荘出発8:35→勘助堂分岐9:30→一の越9:45〜9:55→雲嶺峠10:00→ 前岳(避難小屋)10:20→阿仁避難小屋(休憩)11:25〜11:55→森吉山山頂(昼食) 11:25〜11:55→前岳12:30〜12:45→雲嶺峠13:00→こめつが山荘着13:50 八幡平キャンプ場17:00着(キャンプ場でテント泊) |
4日目/八幡平 (1,613M) |
八幡平キャンプ場発6:50→八幡平頂上駐車場7:30 出発7:55→見返峠8:10→源太森着8:55→陵雲荘(避難小屋)9:25〜9:35→ 八幡平山頂10:00→八幡平駐車場10:40 (藤七温泉に入り帰宅) |