【日時】2009年7月24日(金)〜26日(日)
【メンバー】 CL=SA・NM・SW・IS・ST
【コースタイム】
24日
大宮駅新幹線7:22→盛岡駅9:22→(レンタカー)
→馬返し登山口10:50、11:15
→1合目12:10→3合目12:50→5合目13:50〜14:00
→馬返し登山口15:55〜16:00→(レンタカー)→国見温泉18:00
25日
国見温泉8:20(レンタカー)→アルパこまくさ9:10〜27→(バス)
→八合目9:50〜10:05→阿弥陀池避難小屋11:15〜11:50(昼食)
→男女岳12:05〜12:15→阿弥陀池避難小屋12:20→横岳12:45
→焼森山13:00→八合目13:45〜14:05→(バス)
→アルパこまくさ14:25〜14:40→(レンタカー)
→雫石プリンスホテル16:00
26日
小岩井農場・盛岡市内観光
【山行記録】
24日(金)
岩手山は3度目の計画です。昨年は前日に地震があり中止になった。
今年こそはと出発した。だが3日間天気予報は雨。今日より明日のほうが
悪く、3日目はもっと悪くなるとの事。リーダーは迷っていたが、今日は
雨が降っていないのでとりあえず行ける所まで行こうと登山口を出発!
上から下りて来た人に聞いてみると、風雨が強く途中で下山して来たと・・・
3合目で雨具をつけた。だんだん風雨が強くなり不安になる。5合目まで
来たが、無理しても明日も天気は回復しそうもないので下山する。
8合目の避難小屋に泊る予定だったので宿がなく、リーダーが急遽TELで
探して国見温泉に泊る事になった。
25日(土)
朝、雨音で目が覚める。天気予報を見たが決断つかない。国見温泉から
秋田駒ケ岳に登る予定でしたが、とりあえず8合目行きのバス停まで行って
みることになった。車で向かっている間、雨は降ったり止んだりでしたが
やがて晴れ間が見えてきた。バスに乗り8合目へと行く。
天気は快晴とはいかないが、オオブキ・モミジカラマツ・オニシモツケ・
トウゲブキ・ヤマオダマキ等の花が咲いている登山道を右手に田沢湖を
眺めながら登る。やがて阿弥陀池が見えおとぎの国のような景色に感激!
ニッコウキスゲが少し盛りを過ぎていたが黄色のジュータンを作っていた。
ピンクのエゾツツジの咲いている男女岳に登り、昨日頂上に行かれなかった
岩手山・乳頭山などすばらしい眺望でした。
横岳・焼森山ではコマクサがまだ少し咲いていた。8合目近くになって
雨が降ってきたが、一日天気がもって一安心でした。
26日(日)
観光に切り替え小岩井農場・盛岡などを見学した。
リーダーは雨の為予定を変更せざるおえなく大変でしたが、秋田駒ケ岳に
登れただけでも満足した楽しい山行でした。
|