奥秩父 瑞牆山・金峰山〜飯森山 |
![]() |
||
---|---|---|---|
新座山の会夏合宿 | |||
【期日】 | 2009年09月26〜27日 | ||
【参加者】 | S/N、R/S、I/S、Y/S、M/F、S/W、I/K、H/A、Y/T、T/I、A/Y、T/K、S/T、T/H、S/O、K/Y、S/T、J/I、N/K、M/I、M/U | ||
【コースタイム】2009年09月26日 | |||
朝霞台駅 | 06:00 | ||
新座駅で幕営・共同食材料・調理道具などの大荷物を積み込む | |||
国立府中ICから中央自動車道に入って須玉IC | |||
増富ラジウムラインを通ってクリスタルライン、釜瀬川渓谷を楽しんで | |||
瑞牆山荘前 | 09:40着 | 共同装備を分配してパッキング、缶ビールが破裂するという椿事も | |
登山口 | 10:15発 | 雲の切れ目に青空が覗く | |
富士見平 | 11:15着 | 先着の西大和山の会のK/Tさん(新座山の会会友)の迎えを受ける | |
共同装備を集めて、小屋泊、テント泊組に分かれて寝場所を設営 | |||
富士見平発 | 12:10 | アタックザックを背負ってヤナギ坂へ、緩い下りが続く | |
瑞牆山から帰ってくる人達、ビューポイントで撮影する人達に声を掛けて | |||
天鳥川 | 流水が見えない涸れ沢になっていた、下流で伏流水が音を立てて流れ出している | ||
桃太郎岩下で休憩10分 | |||
涸れ沢気味の急な岩道を登る | |||
やすり岩が青空に向ってそそり立ち、カエデ、ナナカマド、カバが黄葉 | |||
コメツガ、シラベが陽射しを和らげ、疲れがすくない | |||
瑞牆山 | 14:00着 | 2230m、岩場には展望を楽しむ人達が | |
先行していた西大和山の会の皆さんと合同で集合写真撮影 | |||
明日登る金峰山の五丈岩、その下の黄葉がはっきり | |||
遠くは雲で隠されていた | |||
14:15発 | 場所を後続の登山者に譲って早々に下山 | ||
登りは息が切れた急な岩場道も下りは注意しながら楽々 | |||
桃太郎岩下で15分休憩 | |||
富士見平 | 16:00着 | R/Sさん、K/Yさんが準備してくださった共同食の鴨鍋と皆で担ぎ上げたビールで乾杯、音頭はI/S会長、西大和山の会の皆さんと輪を作って交歓 | |
20:00 | ビールの缶が残っているのに明日の金峰山に備えて早々に寝場所に帰る | ||
※ 山行インデックスのページに戻る | |||
サムネール写真をクリックすると拡大写真を表示します | |||
SEP27(27日へ) |